講師 筒井 俊雄 |
表装入門・表装教室
小作品の裏打ちから掛け軸、ちょっとした裏打ちを覚えたい方、展覧会出品作品をご自分で裏打ち・軸装をしてみたい方、丁寧にお教えします。1〜2人共同で一つの作業台を使用し、学習します。
京都で修業をした表具師が伝統的な京表具を基礎に、作品の裏打ちから掛軸・額・屏風・衝立、何でもお教えします。一人で一つの作業台を使用し、学習します。
|
(刷毛などの専用の道具はお貸しします) |
|
星が丘テラス |
開講2021年01月 |
|
日時 |
第2・4日曜日12:30〜15:00 15:30〜18:00
第2・4水曜日10:30〜12:30 |
定員 |
各部10人 |
場所 |
愛知県名古屋市千種区星が丘元町16-50
星丘テラスEAST 3F COMMUNITY ROOM |
電話番号 |
090-4264-5231 |
受講料 |
【初回お試し】2,000円 半切1/2までの本紙裏打ち5枚まで無料6枚目以降は500円頂きます
【1回】3,000円 1か月1回のみの方
【1か月(2回)】5,000円 |
備品維持費 |
900円(1ヶ月2回分)刷毛等の専用道具・糊など消耗品代、教室内でお支払いいただきます。 |
材料費 |
裏打ち紙など実費にて教室で販売します。 |
持ち物 |
エプロン、ぞうきん、自作品など(複数可)
※作品を準備できない方こちらで準備出来ます(1万円程度)。 |
|
|
|
名鉄カルチャーセンター |
開講1999年07月 閉講2021年6月 |
2021年6月末にて熱田名鉄パレの営業終了に伴い、当教室も閉講することとなりました
|
中日文化センター |
開講2021年7月 閉講2024年06月 |
|
2024年6月末にて中日文化センター建て替えに伴い、当教室は閉講することになりました。 |
|
|
|
カリキュラム(軸)
|
回数 |
内容 |
1〜3ヵ月め |
掛軸の仕組み、道具の使い方、裏打ちの練習、裂づもり、紙づもり、肌裏、増裏紙づもり、増裏、付廻し |
4〜6ヵ月め |
総裏準備(耳折り、耳のり、紙づもり)、仕上準備(八双、下軸)風帯作り、
仕上げ |
細かい作業説明 |
表装講座作業行程書(PDF) |
|
|
|
カリキュラム(屏風) |
回数 |
内容 |
1〜3ヵ月め |
下張り、胴張り、蓑掛け、蓑おさえ、平削り、
紙蝶番 |
4〜6ヵ月め |
うけ、上張り
本紙貼り、竿付け |
|
|
|